-50才を迎えロードバイクに挑戦。中高年でも遅くない。既に気分は日本一周とか(笑)
待ちに待った週末。
明日は、用事満載なので、今日はたっぷり乗らないと!(笑)
朝から、ホームコースに行くか、適当に街乗りしてみるか迷っていました。
下田ギルド員さんから、ガリガリ言うギアの調整法(リアディレイラー調整)を教わったので、きっちり整備して、いそJINは、ご機嫌です。
ご機嫌の勢いに任せて、そのままMadone 4.5に跨り、出発することにしました。
目指す先は、職場!!(爆)
自宅からおよそ30kmで、その80%はダラダラ登り行程。標高差380mくらいでしょうか。
まぁダラダラこんな感じですが、やっぱり坂は地味にコタエマスネ(汗)
ポタリングモードで、最初の休憩地。御殿場高原ホテル。
冬になると、光のイルミネーションをやっていますが、今年の夏は風車のようです。
気楽坊。日帰り温泉も入れます。(笑)
帰りによるかな!! 気持ちイイヤロナw
さぁ、御殿場の一番南とはいえ、@ひと踏ん張り!
御殿場高原ビールから、通称農免道路を北上すると、御殿場一閑静な住宅街というかリゾートっぽい感じの東山地区に出ます。写真は、「秩父宮記念公園」前、当然自転車乗り入れ禁止なので、写真だけ撮ってスルー(笑)
東山区からは御殿場プレミアムアウトレットも近いですね。駐車場もいっぱいあり、バスで、ピストン輸送してくれます。
ここから、職場まではもう3kmほど。結構疲れましたが、何とか到着!!
さぁ、ここからどうしよう・・・
帰るだけじゃ、ツマラナイ!
取り敢えず、「脱!ヒルクライム宣言 (爆)」で載せたススキを思い出し、そうだ。今年のススキを撮りに行こう!ということに・・・。
ススキは、富士山の周遊道路には数多く自生しています。ソレこそ一面ススキヶ原!
場所によっては、車を置いて歩ける遊歩道がある場所もあります。
とりあえず須山街道(御殿場市~裾野市~富士市へ通じる周遊街道)目指して走りましたが、道を間違えて、印野地区にある、御胎内に到着(;^ω^)<トチュウデ、ミチガ チガウコト、キガツイタケドネ
高校生の頃、合宿で御胎内公園を使っていたので、思い出に引き寄せられたようです((((゜д゜;))))
御胎内の由来は、そこにある風穴が、女性のアソコに似ていて、産道を通って生まれる胎児の経験をできるという。。。(;^ω^)
まぁこれはどうでもいいデスねw
思い出の地を後に、ぐっと下って、須山街道を何とか見つけました。(爆)
さぁここから快適なライディング♪
写真もそこそこ撮りつつ、さぁこの後だ・・・。
このまま抜けて、行っちゃう?的な・・・・
須山で、道が突き当たる頃には、登る気満々・・・、富士まで抜けるつもりです。
しかーし!! ここからが地獄でした・・・((((゜д゜;))))
上れど昇れど坂・坂・坂。斜度は7%~8.5%。初心者にはきつくね? な上に、御殿場-富士間の最短経路とあって大型トラック・トレーラー・大型ダンプが多いこと。頂上付近には、サファリパークもあるため、レジャーカーもガンガン通ります。山道ゆえ広い場所もところどころありますが、基本的には、路肩は狭く、外れると絶壁とか、溝蓋の無い側溝とか・・・。
狭い道路、路肩も安定しない状況でのトラックはホントこんなに怖いのかと思い知らされました・・・。○| ̄|_
10km/h未満の走行でも、がんばって昇っていましたが、道が狭く特に急カーブのところは、ほとんど路肩ぎりぎりのところを押して歩くことも・・・。
自転車は乗るもんだ! って何度も思いましたが、ここは怖すぎでしょう・・・背に腹はかえられませんよ!(;^ω^)
生きた心地しない中、何とか、サファリパーク入り口に到着!!!!!
@1kmくらい昇れば、後は下り。経験の無い足もかなりガタが来ている感じ。
何とか、最高地点へ到着し、そのまま、下りに突入!
うはw下りも怖いっすなwwww
コーナーとか高速になっちゃうし、膨らんじゃ大変だし、砂でスリップしたら洒落にならないし((((゜д゜;))))
カーブが続くと、コーナー手前の路面マーク(路面を盛り上げたコーナーマーク)とか跳ねちゃって、ブレーキングも危険とか・・・
下りでも、一度止まって、タイヤリムとか手で触って確認してみました。かなり熱い!
怖いの持ち越すのイヤなんで、一気に下りたかったですが、いったん休憩してブレーキ冷却。
やっと街場に降りてくると、コンビニがあったので、一応地図で道を確認。
てか、須山街道の上り下り、全く自転車を見なかったぞ?ww
こんな道、普通ローディしないってか?(;^ω^)
富士市街まで下ったら、海岸線まで一気に行って、いつもの堤防帰ろうっとって、ホントマジ弱気に(笑)
下ってきたルートはあってそうなので、海岸線まで、がんばる気力が沸き(笑)
海岸近くまで来たら、毘沙門さんの看板があったので、寄ることに決めて、休憩休憩(;^ω^)
よくご無事で・・・(爆)
毘沙門さんは、田子の浦港近くの今井地区、元吉原小学校近くにあります。
日蓮宗の妙法寺というのが、正式名称のようです。
さぁ、堤防コースに着きましたが、正直もうヘロヘロ(;^ω^)
脚の裏側(太もも裏から、ふくらはぎ辺りの筋)がガクガクww(笑)
もう余力が残らない中、何とか、千本公園到着、休憩後、自宅帰還しました。
今回の苦行コース詳細(汗)
職場で、書類見たり、休憩もそれなりにしましたが、正味7時間弱、サイコンの表示時間5時間。.
ポタリングという名の、苦行は何とか終了しましたとさ・・・○| ̄|_
やっぱり平地が良いやwwwwwwww
COMMENT
いいコースですね!
Re:いいコースですね!
今回は、まだまだ実力なし!と富士山に一蹴された気分ですが、いつか実力をつけ是非ご同行願いたいものです。その時はよろしく!!!