-50才を迎えロードバイクに挑戦。中高年でも遅くない。既に気分は日本一周とか(笑)
一昨日、ついにメインPCのセカンドハードディスクがお亡くなりになりました。
左側のショボイ画面、デカイ図体の方がメイン機です(笑)
セカンドHDDは、データ(My Documentsを移動)と、仮想メモリの領域になっていました。
このblogをはじめた9月の記事中にもちょっと書いたのですが、長らくCRCエラーを頻発していて、ずっと予兆はあったのですが、交換するか別の方法を考えるか、迷っておりました。
我が家のPCは、ノート以外は全て、いそJINの自作PCでありまして、不調の場合は、中身を換装するのがデフォ。
何しろメイン機のデータ用ハードディスクですから、ソコソコ重要なファイルも多い。っていうか無くなったら一大事!
別エリアや、別PCに、メイン機のデータのバックアップを取りつつ、対応を考えておりました。
一時期、最高8台の自作パソコンが動いていて、ファイルサーバーやバックアップ用エリアには事欠かなかったのですが、今は自分用2台。母の部屋に1台。山の神と娘共用で1台。計4台がデフォ。
常時動いているサーバーは無いので、壊れたところに補充するのが普通の考え方。
しかし、最近、娘のデジカメのデータもソコソコ多くなってきたというので、結局外部HDDを設置することにしました。
BUFFALOのLink Station ネットワークハードディスクです。
\14.200也
LAN接続で、家中のPCから共有、同時にデータ転送も可能。
デジカメデータなら、1000万画素で224,000枚は保存できるという、1.0TB(テラバイト)製品です。
デジタルハイビジョンのREGZAにも接続可能で、録画データは106時間分入ります。
セカンドPCから見た感じがこんなの。
コンデジやデジイチで撮った写真を、それぞれのPCで保存したら、同時にネットワークドライブに転送。
ということで、大事なデータや思い出の写真を、PCの不調により亡くす事の無いように出来るのは大きいですね。
PC自作派からすると、ちょっと変則的で複雑な心境ですが、まぁどう考えても便利アイテム。
データが多くなればなるほどバックアップアイテムは必須ですね。
COMMENT
無題
ハイエンドでなくても良いので、新しいPCが欲しい今日この頃です。。。
Re:無題
ちなみに、いそJINのPCは2台とも未だWinXPです(笑)
メイン機のアップグレード計画を、もう3回ほど立て直したな、と思うくらい更新しようと思いつつしてません・・・○| ̄|_
無題
Re:無題
自分は、新PC作る予定だったのが、ロードバイクに化けましたので、PCはまたしばらくお預けです…orz