-50才を迎えロードバイクに挑戦。中高年でも遅くない。既に気分は日本一周とか(笑)
並んでいるのは、「あんぱん」のみである。
店頭に並んでいるものが終わったら、今日の「あんぱん」はおしまいなのである。
米を原料として 低温長時間発酵した華やかな風味の酒種(天然酵母)
風味、内相とも良質な最高級な小麦粉
ミネラル成分を含んだ天塩
国産(北海道)の厳選した小豆使用のあん
無添加の生地(自然食品)
---お店のチラシより---
こだわりの「あんぱん」なのである。
日曜はお休みだから、いそJINは土曜しか食べられない。
というか、あんぱんは、作った後2~3日おくと旨味が増すらしいから、
そういう意味では、日曜でも食べられるのか・・・(笑)
その、「あんぱん専門店」の名前は、恵比(えぴ・EPI)。
いつも練習に行く千本浜公園近く、沼津港の入り口付近である。
メニューは、
小倉あん、焼いもあん、抹茶あん、うぐいす、
こしあん、栗あん、しろあん、チーズクリーム
の8種類。
変り種の焼いもあん、チーズクリームなどの人気も高いらしい。
いそJINは、小倉、こしあんの定番は外せない。(笑)
あんぱん専門店・・・。良い響きだと思いませんか?(笑)
さらに、静岡県が誇る「あんパン」がある。
こちらは、舶来さんの街だから、「パン」がお似合いである。
「あんパン」というから、上の「あんぱん」とは別物と思ってもよい。
比較はしたくない。それぞれの美味さがある。
どちらもいそJINの大好物だから、ソレでよい(笑)
舶来さんっぽい名前の正体は、下田、平井製菓の、下田あんパンである。
その実態は、舶来さんらしからぬ、和菓子屋さんが作ったあんパンなのである。
”あん”の美味さもさることながら、パンから香る酵母、これが和菓子作りで培ったさっぱり”あん”と、良いあんばいで口に広がる。
(;^ω^)<駄洒落か?OYAJIじゃのう・・・(爆)
お前、この場合のあんばいは、「塩梅」って書くの知ってるか?
(;^ω^)< ♪ ピーピピー ♫
写真の、こしあんのほか、おぐらあん、牛乳あんパン。どれも美味い。
かつては、牛乳あんパンは10月~6月限定だったが、今は1年中食べられる。
いつか、ロードバイクで、あんパン1個買いに行こうと思っている。
平井製菓は、家から100kmのすぐそこにあるのである。
絶妙のあんパン日和になること間違いない(笑)
COMMENT
いや、近いっすね!
そのときは、恵比の焼いもあんとチーズクリームをおみやげに所望なのである。
Re:いや、近いっすね!
美味しいあんぱんのために、ゆっくり熟成させてから持ってイクマすよw
というか、どのルートが初心者向きか考えております(^^;;;;;;;