-50才を迎えロードバイクに挑戦。中高年でも遅くない。既に気分は日本一周とか(笑)
結局、速度標識に歩道用の標識をくっつけて見た!ってことだけらしいので、仕方なく行ってきましたよ。その先に・・・(爆)
さて、午前中乗れそうってことで、出発したのはいいけれど、帰ってこられるのかちょっと心配!
まだまだRB経験の薄いいそJINですので、距離だけじゃ計算できません(笑)
まぁ午後の用事は、あくまで午後。何とかナルサw
長泉から深良まで一気に走り、問題の県道337号に入ります。
途中、「この先有料道路」とか「125cc・・・」とか、へんな看板があるのをチラッと見ながら前回惑わされた標識をパスして、ナカナカきつい坂を走って行きます。
うわ、もう、ギアいっぱいだし、速度10km切っちゃってるし・・・
(;^ω^)<引き返すかね?
くっそー。このくらいで帰るもんか
ルートラボで、平均9.5%という坂道は、本当にきついです・・・(ノД`)
県道337号に入って、2.5kmくらい登ったところで、「14%勾配」の黄色く鮮やかな標識が出現!w
おぃ?w ルートラボじゃそんな傾斜無かったはず!!!
(;^ω^)<もう無理だ。あきらめろw
五月蝿い気が散る、一瞬の油断が命取り!
正直、ここまでも、10%程度の傾斜で、8km/hとか普通ですから、これ以上きつくなると、もう速度足りなくて自転車自体が倒れる危険が・・・(笑)
フラフラしているうちに、おお!これだ!と気が付きました。
必殺、蛇行走行・・・。
道幅と滅多に車が来ないのを良い事に、走行車線全体を使い、蛇行しては傾斜を殺し、勢いをつけては進むという、セコイ(?)走行を繰り返し、「これは楽!」っとばかりに何とか林道との分岐店到着。
先が工事途中で道幅が狭くなっているようなので、ここで休憩を決めました。俄仕込みの年寄りには、一気に行ける筋力などありません(笑)
朝パンかじってきただけだったので、ついでにおむすび1個とゼリーで補給。
距離計みると、県道交差点から、3.3km。下の14%勾配からここの14%勾配まで7~800mくらいでしょうか。頂上までの半分は超えたようです。
さて、補給も終わったので、先を確認して・・・。!!! 15%・・・wwwww
なんだか本当なのかウソなのか部分的なのかずっとなのか、よく判らんのですが、こんな表示です(笑)
静岡県は、チャリでここを登るのをあきらめさせようと必死ですな(笑)
ぐっと落ち込みそうでしたが、まぁ何とかなるっしょw
きついところは狭い道をいっぱいに使って蛇行走行。
ただし、車の音が近づいたら、道幅によっては降りて寄せるみたいな・・・
部分的にまだ林道だし、まぁ仕方ないっす^^ (公然と足つき微休息(笑)
さすがに、疲れて2度目の休憩。
腿はパンパン、ふくらはぎも張り、もう脚使い果たしたわーみたいな(;´д⊂
しかし、上の車の音が近いんで、もう直前だということはわかりました。
ちょっと回復して登ると、ホント200mくらいだったでしょうか、県道337号登りきりました。
ホント疲れました。傾斜も凄いし道は狭いし、車の音にびくびくしながら避けたり・・・。
もう2度とイヤデス。もうこの道は来ません(笑)
でも、登ってきた甲斐はありましたね。生憎の曇りでしたが、
湖尻峠からの芦ノ湖とか
そしてここは、ちょうど、箱根スカイラインと芦ノ湖スカイラインの接点。
自転車の向きで、右左の広い道は、125cc以上の自動車専用道路っぽいので、チャリはお呼びで無いようですが、いそJINが行こうとしている仙石原へ下る道はどうなんだろう・・・?
そこも、たしか芦ノ湖スカイラインの一部で有料道路のハズ。
恐る恐る下っていくと料金所出現! 少々ビビリましたが、「社会実験中」で無料、不在でした(*´Д`*)
なら、全然OK?ってことで以降は、堂々と走行! (もうスカイライン終点だし(笑)
ここからは芦ノ湖まで下って、少々登り下りの後、仙石原の街とあっという間のお別れ。
国道139号線に入ったら、乙女トンネルまで上り。地味に脚に来てますが何とか登りきりトンネルへ。
ライト無かった・・・orz
ライト無いとか、車からすればスゲー迷惑な上に、トンネルは路面が荒れていてあまり寄せられません。
おっかねーっす((((゜Д゜;))))
無事、トンネルを抜けると、後は御殿場インター方面まで下りのみ。
そして、気持ちのよい下りがいったん終わると、そこは御殿場の東山湖。
信号待ちの間にパチリ。
もう後は通勤でも良く使う道。いそJINもここでやっと安心できましたな(笑)
今日のコース。
長泉町→裾野市深良→県道337号→湖尻峠→仙石原→乙女峠→御殿場→長泉
サイコンデータ
走行距離57.6km
走行時間2:53(休憩除く)
平均速度19.9km/h
最高速度57.0km
今日は朝から駅伝大会の応援 ヾ(゜ー゜ゞ)( 尸ー゜)尸
裾野市陸上競技場で、レースは2回。男女各1チームの応援です。
駅伝はここ3年ばかり見ていますが、全国レベルの速い選手は、みなフォームが美しいです。上半身のリラックスした感じと、足の運びは腰が制御している感じで、すたすたっと脚が出て行く感じでしょうか。RBのケイデンスと同じで、一番足腰に負担のかからない速い走り方という印象を受けました。似通ったところがあるのでしょうかね・・・。
応援チームは、女子2位、男子3位で、見事上の大会へ。次の大会会場は、FIFAワールドカップ時に作られた、エコパスタジアムです。(=´∇`=)
さて、夕方近く千本浜へ走りに行ってきました。
時間的に1往復。
走り出して、いきなり気持ちがやられそうでした・・・。重い・・・ ○| ̄|_
東向きの風!3mほどの向かい風です(笑)
普通なら、3mなんてそよ風+α な感じなんでしょうけど、自転車だとねぇ・・・orz
結局、ケイデンス80弱は維持しつつ、坂道のようなギアで、約35分後に田子の浦港。
待ちに待った帰り道だぜぇええ!
ギアをガツンガツンとアップして、回転を上げます。
ケイデンス80は維持できるギアで、30キロ軽くオーバーしつつ快走モード。
なんか、いそJINじゃないみたいだw
最後の5kmくらいは、風の後押しも無い感じになりましたが、30km/h弱は維持して無事千本浜公園に到着。
ラップタイム29分18秒! 初の30分切り! 平均時速30.7km/hですね。ヽ(´ー`)ノ
追い風参考とはいえ、いそJINらしからぬ記録にちょっと感動w
駅伝の応援で、何かつかんだか?
(;^ω^)<まさかw 理由は追い風のおかげのみだろww
今日は、なんもせんで寝ることになりそうだ・・・(汗)
3連休に休むことなくロードバイクに乗れて、非常に爽快感のある週始め(=´∇`=)
ロードバイクに乗ってはじめて、全身に軽い筋肉痛を感じ、ソレが尚更充実感を高揚させているような。
今週は、夜錬はウォーキングかランニング。13日、14日とも、ラン半分ウォーク半分で40分程度汗を流しました。
まぁそんな感じで、RBはじめてから1週間を過ごしているわけですが、今日は夕方からなんか倦怠感・・・。走ろうとかいう気持ちにならんのです。 気力はどこ?(゜Д゜≡゜Д゜)?
明日は飲み会、明後日の土曜は午前中駅伝の応援。
午後からジックリ汗を流して、日曜はどれだけ乗れるか・・・。
予報は曇だけど、降水確率40%。ちょっと不安だが、きっと乗れる(笑)
最近、雨に対して妙に強気ないそJINがおる・・・
おまけ
10/12の富士山と10/13の富士山。双方とも時間は午前6:40頃。
いつかこれ1周するとです(笑)
(;^ω^)<1ヶ月たって、どうよ?
ロードバイク面白いねぇー。毎日乗りたいわw
(;^ω^)。o 0 うそん、ケツ痛てー 膝痛てーって泣いてたくせに(笑)
(;^ω^)<率直に、メタボ解消なの?本気なの?
まぁ両方でいいじゃん? 身体が締まってくるのは本望だし、乗れてきてる、速くなってくるのも楽しい。片一方だけだったら、中年の”忙しさ”って言い訳に忙殺されて、終わってるかも知れんしw
(;^ω^)。o 0 二兎追うものは・・・って、この場合そうでもないのかー
(;^ω^)<んじゃ、まだ続けるのかね?
もちろん!週末が楽しみで仕方が無いw ガンガン乗るZEEEEE
(;^ω^)。o 0 その前に、家族に見捨てられても知らんぞ・・・?
(;^ω^)<何がそんなに楽しいのかね?
自分自身の足で、こんなに速く、こんなに遠くへ行けたっていう事実。それと、もうちょっとアソコまで行けるかも知れないって言う感じが、いそJIN得意の妄想をさらに掻き立てる(笑)
(;^ω^)。o 0 また妄想かyp!w ”アソコ”とか、”感じ”とか、そっちのほうが怪しい妄想だわw
(;^ω^)<んじゃ、普通に聞くわ。どのくらい走った?
まだ、568.2km orz
(;^ω^)。o 0 それでRB語るとはいい度胸だ(爆)
お前が聞いてるんじゃ・・・
(;^ω^)<どのくらい身体は締まった?
走行後、シャワー後体重という条件で、1月前から-4.2kg。
(;^ω^)。o 0 ウィークデーに2kg増なのを知ってるぜww
(;^ω^)<ロードバイクに乗ってきて、今の疑問は?
いそJINが防波堤を走っていると、何でクロスバイク族は勝負を挑んでくるのか?
(;^ω^)。o 0 勝負を挑まれてるんじゃなくて、単にいそJINが遅いだけだろwww
(;^ω^)<ロードバイクに乗ってきて、今の課題は?
色々ありすぎるけど、この5個は必須課題。
①かるーく田子の浦 3往復。
②ケイデンス90以上で田子の浦往復。
③平均速度33km/h以上で田子の浦往復。
④体重10kg減らして、坂道を楽にする。(職場のオバチャマ方にモテモテ)
⑤サイクルジャージ買って千本の防波堤でMadoneと一緒にポーズをとってバカップルの視線を一瞬奪う。
(;^ω^)。o 0 どこに何の根拠と目的があるのかわからん・・・
察しろ!w ①~③を実行すると、ミスターこと長島茂雄を超える!!!
(;^ω^)。o 0 長嶋茂雄の現役(3)、1期監督(90)、2期監督(33)の背番号を意味しているらしいwww
(;^ω^)<1ヶ月前と今と何が違う?
走れるよ。
(;^ω^)<はぁ?
公道。
(;^ω^)<舐めてるの?
1ヶ月前はマジ怖くて公道走る気にならなかったっすよ(ノД`)
(;^ω^)。o 0 たしかに。。。サドル乗るのもやっと見たいなヘッピリ腰だったしなぁ・・・
(;^ω^)。o 0 しかし、公共の場でこの発言って恥ずかしくないのか?w
(;^ω^)<最後に一言
えー。もう終わり?まだ面白い事言って無い。
(;^ω^)。o 0 RB知識薄そうだし、面白い事言えると思えねぇw
あー。ローディーって、
ローディーって、
はじめ
路上生活者だとオモタ・・・ゴメンナサイ
(;^ω^)。o 0 あーあーあー。全ロードバイクユーザー敵にまわしたよ・・・
昨晩は、山の神の要望に応じ、家の駐車場通路を整備をして疲れきっていたせいか、何の工夫も無い記事表題で、今朝のいそJINの後悔は駿河湾より深く・・・
(;^ω^)<ソレッポッチのことで落ち込むんかいww
とはいっても、3連休の最終日。しかも快晴ですよ!!奥さん!
(;^ω^)<立ち直り早すぎやん・・・
いそJINには、日によっていくつか通勤経路がありますが、たまに通る道に気になる看板がありました。
いつ追加されたかよく判りませんが、昨年は「湖尻峠」の文字も、337号の表示も無かったはず。
明日ちょっと行ってみようと思い立ちました。
峠まで行ってしまえば、北西方向から、長尾峠もしくは仙石原方向から御殿場に下りられます。
AM6:00。朝食身支度は整い、いざ出発です。
平均勾配2%の路程15km弱を一気に進み、裾野市深良にあるこの看板まで到着。
ここから10%弱の急勾配になるので、ちょっと休んで補給し、いざ!
1kmちょっと登ったところで事件はおきました。
おぃぃいいい?
自転車ここまでとか何の嫌がらせ?w
(;^ω^)<実力的に厳しいんだから、これで良かったんじゃね?
ということで、断念せざるを得ない結果に・・・。他に上り口とか考えないでもなかったですが、まぁ箱根はもうちょっと実力が付いてからにしましょう。(笑)
ちなみに計画ルートはこんな感じ
ここがダメとすると、もう他に下調べもして無いし、街乗りポタだなぁ~ってことで、
伊豆方面へ向かうことにしました。
そういえば、TVドラマ「JIN-仁-」の収録は韮山の江川邸でも行われたということ。
行って見よっと(=´∇`=)
(;^ω^)<まだ行った事無かったのかよww
この門も、「JIN-仁-」の何処かで出ていたかも。
玄関座敷から正門を望む。左手に江川塾の部屋。右手に使者の間と控えの間。
家紋が入った獅子口の軒先瓦と、黒板塀。
他に大きな土間と造りの良い米蔵2荘、武器庫ほか。
さすが、幕末お代官様の家、ナカナカですな。
「JIN-仁-」は、2011年4月に完結編が始まるそうですな。楽しみです(笑)
その後、旧大仁町を通り、修善寺まで走らせ休憩。
帰りは、そのまま取って返して、旧大仁町から旧伊豆長岡町、沼津市内浦へ抜け海岸線へ。
左が淡島。リゾート施設があります。また、淡島の右の雲の中には富士山。
朝は姿が見えていましたが、温度が上がるにしたがって、上昇気流が雲に変わったようです。残念です。
海岸線もサクッとパスして・・・(決して速い速度という意味では無いです(笑)
やっと自宅の門前にたどり着きました!(´з`)y-~
(;^ω^)<おいっ。宮内庁からお叱りが来るぞ!
御用邸の通用門です(笑)
本日の経路は以下の通りです。