忍者ブログ

やんでこ@いそJIN

-50才を迎えロードバイクに挑戦。中高年でも遅くない。既に気分は日本一周とか(笑)

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ←ランキング参加中です。(Click Ranking)

人気ブログランキングへ

週末ライダーの1週間あけはキツイっすね・・・

 78-hamatr1.jpg

久しぶり!

超久しぶりの浜サイ!

そして、ちょう~久しぶりの自転車!Trek Madoneちゃん(笑)

e18913ff.jpg

 

先週、仙台で豪遊してきたので、2週間ぶりの自転車乗り!

旅行より・・・、豪遊より・・・、旨いもん食うより・・・、

コッチをやりたかったZEEEEE!

 

 

今日は、風が4mと強めの予報でしたが、10:00過ぎに到着したところそんなでも無かったですな。

ということで、先月から引き続き、LSDトレーニングでいってみます。

90ケイデンス維持で、心拍ギリギリですがチャレンジです。

時間的に2往復、60km予定。

 

走り出してみると、「すっげー調子いいんじゃね?」ってくらいクルクル回せました。

78-hamatr2.jpg

浜サイ、もうひとつの富士山

 

 

しかし、1往復終え、2往復も後半が近づくと・・・

心拍も息も上がってきて、ケイデンス落とさないと、心拍上限を維持できません ○| ̄|_

 

まぁ仕方ないっすな。

2回目の復路にかかる頃には風が出てきたのもありますが、そんな感じで、ケイデンス80台で・・・

最後は、心拍優先で2往復終了。

週末ライダーにとっては、1週間の空きはナカナカキツイっすな・・・

 

 

 

本日のサイコン

走行距離60.75km
走行時間3:00
平均速度20.3km/h
平均ケイデンス88rpm
最高速度34.6km
平均心拍136

 

PR

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ←ランキング参加中です。(Click Ranking)

人気ブログランキングへ

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

こんにちは

以前から拝見しております。
いつも高ケイデンスを維持して走られていますが
目指しているのは何なんでしょうか!?
ダイエット?心肺強化?

Re:こんにちは

まぁさん。おはようございます。コメありがとうございます!
高ケイデンスは、1番はペダリング技術の向上と思っております。
素人ゆえ、どうしても大腿筋に頼ったペダリングになることが多いので、回転を早く練習することで、足の裏側の筋肉を上手に使うようになれるかと思っています。それと、高回転で走ることで、お尻や腰が暴れないような姿勢と体幹つくりにも役立つかなと。
はじめは、80で持続することも疲れちゃって無理なくらいでした。歳を取ってくると、筋肉を早く動かすことも難しくなってくるんですよね・・・○| ̄|_

無題

お疲れ様です~

週末自転車乗りには一週間明けは辛い・・
ケイデンス維持の走り頑張ってますね!

Re:無題

走行回数30回の高齢ド素人ですから、コツコツやるしか!(笑)
それにしても、昨日今日で、脚の背面の筋肉が張ってしまってます。
ドンだけ衰えるの早いんだって感じデスよ

TRACKBACK

Trackback URL:

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バーコード

ブログ内検索

-・・-

最新コメント

[01/27 ヒロ君]
[01/23 プリン0828]
[01/13 Siru]
[01/12 ヒロ君]
[01/10 ヒロ君]

カウンター

プロフィール

HN:
いそJIN
性別:
男性
自己紹介:
人間50年・・・。天上世界の時間の流れと比べたら、まるで夢や幻のようなものらしい。
人生初の50歳に戸惑いつつも、人間これからじゃね?と自分的時間尺度を大事にするOJISANです。
趣味:PC全般,旅をする妄想,自転車? 職業:学校事務とか?
かつて(2005年くらいまで)のページがネット世界の塵に↓ (笑)
EnjoyDOS/V!

最新トラックバック

Copyright ©  -- やんでこ@いそJIN --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]