忍者ブログ

やんでこ@いそJIN

-50才を迎えロードバイクに挑戦。中高年でも遅くない。既に気分は日本一周とか(笑)

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ←ランキング参加中です。(Click Ranking)

人気ブログランキングへ

月見る月はこの月の月

15moon1.jpg

月々に 月見る月は多けれど 月見る月は この月の月


今日は、十五夜さん。中秋の名月でしたね!

職場を出た時は、雲ひとつない夜空に明るく照らす見事な姿を見せていましたが、帰宅する頃には雲が出はじめていて、数枚写真に収めたら隠れてしまいました。意外と雲が早かったですね・・・ ○| ̄|_

旧暦8月15日の月を、「十五夜」、または「中秋の名月」と言われ、古来から敬われていますが、旧暦では、「7月8月9月」は、4つの季節のうちの「秋」であり、さらにその3月を季節の、初、中、晩と分け、8月は「中秋」ということに由来しているようです。


さらに、季節は夏から秋に変わり、空気も澄み、より綺麗で、美しい月が見えることから、名月と崇められたのでしょうね。澄み具合で言えば冬も夜空が綺麗ですが、さすがに寒くて長く見ていられないのが難点です。

 


帰宅後すぐに雲に覆われ始めた十五夜さんですが、それでも、いそJINは、久しぶりにゆっくり月を眺めることが出来て良い気持ちでした。

十五夜さんって、意外と見られない年が多いんですよね・・・(;^ω^)

 

(家に帰ってきてすぐさまカメラで撮影してみたのですが、あっという間に・・・)

15moon2.jpg

 狼男が出てきそう・・・((((゜д゜;))))

キャーきゃー 襲われそう~ (;^ω^)<品格落とすからやめれ


 

 

ところで冒頭の歌

 

月々に 見るは多けれど 見るは この

 

日本語では同じ音、漢字の、manth、moonを巧みに使った言葉遊びのような中に、”五七五七七”の、心地よいリズム感と、中秋(8月)を連想させる、8個の「月」。見事すぎますね。( ^ω^)

読み人知らずの和歌と言われていますが、某公共図書館によれば、その出展元は、和歌短歌集ではなく、『一挙博覧(小窓閑語・閑窓随筆)』という随筆集の中にある一説だそうです。

随筆集の一説とはいえ、多分・・・、きっと・・・、間違いなく、中秋の名月を見て、その見事さに思わず夢中になって詠んだに違いないと、はるか昔を想い一人頷くいそJINでした。


ps.

名月の下で富士山周遊サイクリングもいいなぁ・・・^^;;;;;;;;


  

PR

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ←ランキング参加中です。(Click Ranking)

人気ブログランキングへ

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

勉強になります

「今日の内容」は品格が高い・・・うん、「今日の内容」は・・・


ブログランキング、すでに64位。さすがです。

Re:勉強になります

(ノД`)
書き始めると、つい自虐ネタに走ったり、テレ隠し入ったりで、ドツボに嵌っていきます。
この性格何とかしてくだs・・・(;^ω^)

TRACKBACK

Trackback URL:

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バーコード

ブログ内検索

-・・-

最新コメント

[01/27 ヒロ君]
[01/23 プリン0828]
[01/13 Siru]
[01/12 ヒロ君]
[01/10 ヒロ君]

カウンター

プロフィール

HN:
いそJIN
性別:
男性
自己紹介:
人間50年・・・。天上世界の時間の流れと比べたら、まるで夢や幻のようなものらしい。
人生初の50歳に戸惑いつつも、人間これからじゃね?と自分的時間尺度を大事にするOJISANです。
趣味:PC全般,旅をする妄想,自転車? 職業:学校事務とか?
かつて(2005年くらいまで)のページがネット世界の塵に↓ (笑)
EnjoyDOS/V!

最新トラックバック

Copyright ©  -- やんでこ@いそJIN --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]