-50才を迎えロードバイクに挑戦。中高年でも遅くない。既に気分は日本一周とか(笑)
(※注 昨日分の表題直しです・・・ヽ(;´д`)ノ)
10月3連休の中日。
雨だと思っていたのに、大雨警報は午前中で解除になり、晴れ間も見えてきました。
来たぜ!晴れ間、そして俺の時間www
さて、いそJINさん、昼食を食べ、速攻部屋に行ったかと思ったら、凄まじい勢いでレーパン他身支度を整えカメラ予備の着替えタオル水筒ほかをリュックに詰め込み、あっという間に玄関に立っておりました。
さぁ、家族に有無も言わせない体制で、颯爽とお出かけモード(笑)
行ってきます!!!
(;^ω^)<山の神が、駐車場の通路直せとか何とか行ってたぜ?
千本浜公園到着でっす(爆)
完全晴れモードに見えますが、遠く見える大瀬崎の左(沼津市西浦地区)、上に厚い雨雲がかかり、その下にも沿線沿いに薄雲がかかっています。
西浦の道路は、まだ雨が降り、さらに、霧で霞んでる状態じゃなかろうか・・・。
海沿いの道路で霧とかあまり見ない光景ですから、珍しい天気になっているかもと興味津々。(笑)
さて、その珍しい天候を求めて向かっても、すぐ消えそうなので、とりあえず普通に防波堤ロードを進みます。
今回の練習テーマは特になし。今日、なんとなく走れるかなとは思っていたものの、先週の膝痛もあるし、ケイデンスいきなり上げてもあれなんで、行きは「気持ちよく漕げる感じでw」くらいで・・・ (笑)
まぁ気楽に走って、33分弱で到着。見てみれば平均時速27キロオーバーとか、いそJIN的にはナカナカの成績。
いつもどおり折り返すかなーとか考えてみたんですが、そういえば、最近コメントいただいた、プリン0828さんのブログに、富士川河川敷(緑地というのか)が載っていたことを思い出し、目指してみます。
むかーし、ソフトボールの試合とかで何度か行った事はあるけど、大体、国1バイパスから、富士川大橋の手前を入って来たので、田子の浦港からとかよく判らんwww
適当に進んで、富士の町ポタくらいの勢いでしたが、何とか大回りの末、到着。
富士川広くて良いなー。沼津の狩野川なんて比じゃないねw
適当にグルグルしてから、堤防の上を、河口方面に進んで見ます。
堤防高くて、コエーーーwww
高所恐怖症のいそJINには、刺激的すぐるwww
(;^ω^)<落ちろ落ちろ・・・
緑地公園が終わったあたりから、堤防の高さが激増!
堤防が高すぎてって言うか、下が遠すぎてっていうか、兎に角、視線を横に移せません!(笑)
両腕に妙に力が入り、視線をまっすぐ前に固定したまま、何とか走りきると、終点っぽいところに、はじめ(1枚目)の写真のような公園に出ました。まだまだ公園拡張中のようです。富士市は、公園とか住民サービスが充実してますなw
そこを通り過ぎると、田子の浦港!
おいwww 港と、富士川緑地公園は、こんなに近かったんですかwww
(;^ω^)<ドンだけ大回りしたんですか・・・wwww
田子の浦港を回り込み、帰りは、難なく千本浜防波堤に到着。
そのままいつもどおり、堤防上を走行。帰還。
走行距離 56.8km 平均時速 23.5km/h 平均ケイデンス 70rpm
という結果でした。
やっぱり、公道走ったり、新しいところへ行くのって楽しいなぁ・・・。
10月3連休の初日。朝から空はどんより・・・。
6:40の千本浜防波堤サイクルロード(笑)です。
昨日の予告どおり、早起きして来てみましたyp!w
実は、4時くらいから目が覚めたり、まどろんだりしていました。
布団が妙に気持ちよく感じるのは、もう朝夕涼しくなった証拠ですね(笑)
結局、早起きと言うよりは、大体いつもどおりの時間に起きて、食事を取り着替えて千本へ車でダッシュ! 見たいな感じ・・・(笑)
で、まぁ冒頭の写真の感じです。
散歩する人もまばらですが、釣り人はそれなりに多く、列を成して海岸から竿を振っておられます。
この時期釣れる魚は、多分、イナダ、ワラサ、カンパチ、シロギスあたり。スズキ、ハタ、シーバスあたりも釣れるのかもしれません。
イナダ、ワラサは、ブリの幼魚ですね。出世魚というやつです。ウラヤマシイ・・・?(笑)
厳密な区分けを知っているわけではないですが、概ね体長で区分することが出来ます(身体の模様も替わったりしてきますけどね)。
稚魚をモジャコ。体長35cm以下をワカシ。60cmまでをイナダ。80cmまでをワラサ。その後、ブリと言います。
一般的には、イナダ、ワラサあたりの大きさを、ハマチといいますから、そっちのほうが判りやすいかもですね。
シロギス、ハマチ、カンパチ、スズキでも、どれを釣ってもおいしく戴けますね(゜∇゜)
いそJINは、海育ちですが、まぁ釣りはもう何年もやっていませんので、釣り人を横目に見ながらクランクを回すのみです(笑)
あ。そういえば、Madoneに使われているクランク、Shimano製ですね。
いそJIN的には、Shimanoといえば、釣具、リールメーカーでしたので、Madone買った時に驚きました。
あ・・・、ただそれだけです・・・。千本の釣り事情とか、驚いたと言うだけで、随分尺とってr ・・・(爆)
と言うことで、今日の走行は、約1時間、30km。
1往復のみで、少なかったですが、車に戻ってきた8時くらいには、雨も降りはじめ、丁度良く終われました。
早起きは30キロの徳・・・。 昔の人はよく言ったものです(爆)
今朝の御殿場神山平からの空。
気持ちの良い綺麗な秋空です! ヽ(´ー`)ノ
明日から3連休だし、晴れバレー!と行きたい所ですが・・・
富士山が笠をかぶってます・・・。これから雨の予感ってやつですな・・・ ○| ̄|_
この3連休、沼津近辺は雨先行で、どうも1日くらい乗れれば御の字らしいですな。
ロードバイク乗れない寂しさもありますが、いそJINには、そもそも大きくなった腹回りと、重くなった体重を減らす目的があります。
メタボ解消が主で先なのかとか、もうそんなのどうでもいいくらい、自転車に乗りたい欲求はありますが、たしかメタボ解消は自転車乗る1年も前から始めていたはず・・・
ということで、明日からの雨天に備え、帰宅後ランニングしてきました。(笑)
(;^ω^)<RBで坂道練習じゃないのかい?
もう暗いし、着替えて空気入れてとかめんとくさかっt ・・・
(;^ω^)<あーわかった。トライアスロン進出かー(爆)
ちがっw
まぁ兎に角ランニングだったんです(笑)
意外や意外。以前なら、1kmも走るとゼイゼイしてきて歩きに変わっていたのが、30分普通に走れちゃったとか!
ペースはゆっくりだったので、距離は5km走れたかどうかというくらい。
でも、もう何年も1km以上走った記憶が無かったので、上出来ですね(笑)
ここのところのロードバイクで、心肺と持久力が向上してきたのでしょうかね!
一応、明日早起きしてみよう!
並んでいるのは、「あんぱん」のみである。
店頭に並んでいるものが終わったら、今日の「あんぱん」はおしまいなのである。
米を原料として 低温長時間発酵した華やかな風味の酒種(天然酵母)
風味、内相とも良質な最高級な小麦粉
ミネラル成分を含んだ天塩
国産(北海道)の厳選した小豆使用のあん
無添加の生地(自然食品)
---お店のチラシより---
こだわりの「あんぱん」なのである。
日曜はお休みだから、いそJINは土曜しか食べられない。
というか、あんぱんは、作った後2~3日おくと旨味が増すらしいから、
そういう意味では、日曜でも食べられるのか・・・(笑)
その、「あんぱん専門店」の名前は、恵比(えぴ・EPI)。
いつも練習に行く千本浜公園近く、沼津港の入り口付近である。
メニューは、
小倉あん、焼いもあん、抹茶あん、うぐいす、
こしあん、栗あん、しろあん、チーズクリーム
の8種類。
変り種の焼いもあん、チーズクリームなどの人気も高いらしい。
いそJINは、小倉、こしあんの定番は外せない。(笑)
あんぱん専門店・・・。良い響きだと思いませんか?(笑)
さらに、静岡県が誇る「あんパン」がある。
こちらは、舶来さんの街だから、「パン」がお似合いである。
「あんパン」というから、上の「あんぱん」とは別物と思ってもよい。
比較はしたくない。それぞれの美味さがある。
どちらもいそJINの大好物だから、ソレでよい(笑)
舶来さんっぽい名前の正体は、下田、平井製菓の、下田あんパンである。
その実態は、舶来さんらしからぬ、和菓子屋さんが作ったあんパンなのである。
”あん”の美味さもさることながら、パンから香る酵母、これが和菓子作りで培ったさっぱり”あん”と、良いあんばいで口に広がる。
(;^ω^)<駄洒落か?OYAJIじゃのう・・・(爆)
お前、この場合のあんばいは、「塩梅」って書くの知ってるか?
(;^ω^)< ♪ ピーピピー ♫
写真の、こしあんのほか、おぐらあん、牛乳あんパン。どれも美味い。
かつては、牛乳あんパンは10月~6月限定だったが、今は1年中食べられる。
いつか、ロードバイクで、あんパン1個買いに行こうと思っている。
平井製菓は、家から100kmのすぐそこにあるのである。
絶妙のあんパン日和になること間違いない(笑)
今日は、土曜の代休で休み。
想いっきり自転車乗れる!と考えていたのは、先週のこと・・・ ○| ̄|_
日曜に痛んだ脚が、完治していないんじゃ?ということで、今日は、おとなしく家仕事でもしよっかなー(汗)
夏を過ぎて、伸びてきた雑草やらなんやら、山間部の家の周りは、ナカナカ賑やかな感じ(笑)
梅雨明けに使ったきりの草刈機を引っ張り出して、早朝から野良作業です(汗)
田舎ゆえの、半端無い広さと、植物の成長の良さにウンザリしながら、午前中いっぱい、みっちり作業・・・。刈っては、草を運び、運んでは草刈・・・。想いっきり綺麗になりましたyp!
疲れました・・・○| ̄|_
しかーーーーーし!
これで、山の神のいそJINに対する評価は鰻登りっ!!
山の神の帰宅後、感謝されまくって、「いやぁそれほどでもにぃ・・・」とか謙遜しつつも、来週の3連休は、ジテンシャ三昧とか匂わせて・・・。 もう妄想膨らみっぱなしでふ!w
(;^ω^)<もうジテンシャ人生終わったんじゃ?www
お前はすっこんでr・・・ (笑)
ニヤニヤしつつも、シャワーを浴び、昼食を取って、TREK Madone の整備。
というか、助言いただいたサドル高を調整したり、シューズを見たり・・・。ナカナカ難しいものです。
柔軟性の欠けてきた身体というのは、こうも微妙に、いちいち手間を掛けさせる、言ってみれば我侭、贅沢なものなのかという思いが頭をよぎりますw
そんなことしているうちに、どうしても「ジテンシャ乗りてー!!」という気持ちがフツフツと・・・
知らないうちに、千本浜で自転車の脇に立っていました・・・(爆)
しかし、練習とか言うのだと、まだ無理しそうなので、ジーパン履いたままゆっくり走行・・・。
結局、いつものコースを少々走ったあと、防波堤コースを降りて、旧国道1号に出て、引き返します。
そのまま、東へ向かい、子供の頃住んでいた沼津御用邸辺りとか、よく遊んだ友達の家の方とか、学校とか思いつくままぐるりと回って、ポタリングモード。
最後は沼津港へ帰ってきて、そのままいつものベース基地=沼津千本浜公園へ。
結局、合計40km 平均時速約20km/h てな感じで、今のいそJINには大満足!
ゆっくり目もあってか、脚の違和感も無く、なんかジワーッと嬉しさが込み上げてきましたさっ!
一昨日は、本当に、焦ってたんですよ・・・。本当に・・・(爆)
しかし、この3週間にして、ロードバイクに乗れる幸せを味わえるなんて、とても贅沢な感覚なのかもっすな!