-50才を迎えロードバイクに挑戦。中高年でも遅くない。既に気分は日本一周とか(笑)
雪です・・・。おばさんが元気にチャリンコで買い物ですね。
脅かしてすみません。この写真は本年1月の青森県弘前市です。ゴメンナサイ(笑)
まぁ、こんな雪だと、我々ローディーは、ロードには出ないでしょうけどね。こんな季節がすぐそこに・・・なのです。
暦上も、今日は小雪。1976年12月8日生まれのハイボールを入れて欲しい女優さんではありません。
二十四節気の、しょうせつ(小雪)です。暦上、「雨が雪に変わる」とされていますが、今日は普通に雨でした。
と言うことで、温暖な静岡に住んでいるいそJINも、冬支度に入りました。
ウィンドブレークジャージとウィンドブレークパンツ。
両方とも、5℃対応の厚手のやつです。
何時、どのくらいの温度で着始めるのか今のところ見当もつきませんが、少なくとも冬場もロードバイクに乗る気満々なことだけは確かなようです(笑)
ただし、肝心のつま先指先を守るアイテムは、10℃対応品だったりしていて、非常にチグハグで不安な状況でもあります(爆)
耳宛兼用の布帽子とネックウォーマもそろえないとな!
・・・と、妄想は広がるばかりですが、昨日、一昨日も、半袖ジャージ+ウォーマで十分だったし・・・。
実は、まだまだピンと来てないとです・・・。(´・ω・`)
判っているのは、とりあえず今日は、小雪にちなんでハイボールとか飲んでニヤニヤしていればOKなこと。
さて、今日は、11月22日ということで、”いい夫婦”の日でもあるようですよ。<By 旧通産省
こんな物欲丸出しで自分遊び中心のblog書いて、小雪にニヤニヤしているようじゃ、良い夫婦どころか、山の神から睨まれるのは必至かも?! 政府の意図とはかけ離れている気がするが・・・まぁ細かいことは気にしないとしますか・・・(笑)
今日も朝からよい天気でしたね。朝8:00にベット脇の出窓から刺す日差しが眩しくてようやく布団から出られたいそJINです(笑)
昨日、早くから車で出かけ、戻ってくるなりロードバイクとか、年寄りの冷や水とも思える張り切りようだったので、流石に疲れていたようです。てか、家に帰ってきてから呑みすぎたんじゃね?っていうのもありそうです(笑)
もっさり、起き出した割には、華麗にすばやく着替えて浜サイ(千本防波堤)です!
とりあえず、ケイデンス上げつつ心肺能力向上というのが、ロードバイク3ヶ月目のいそJINの最大課題。
昨日よりも今日、今日よりも明日と上手い具合に行きたいところですが、そこは週末ローディーの悲しいところ。バイク練習は週2~3回の練習が良いところなので、身体に叩き込む意味でも一層基礎練習が重要になる気がします。
ロードバイクの基本は、どこまで行っても何をやっても、最後は回転力。きっと・・・。そして、それを支える心肺能力、次に筋力。
筋力は、初心者は意識して上げるより、まずケイデンスを維持できる筋力作りで自然に基礎の基礎筋力を養えると思われ・・・。
そして身体に余裕があるときに、偶に坂道練習でよいかな・・・。冬場の練習は。
とりあえず、春になるまでは、これで行ってみます。
スポーツって、本当に楽しむためにはやっぱり基本練習ですよね・・・。退屈だけど(笑)
浜サイ1往復目(30km)は、AV 28.0km/h、84rpm
2往復目終わってくると・・・。AV 26.8km/h、82rpm ○| ̄|_
風強くなってたよママン・・・とか、言い訳したいな(笑)
(;^ω^)<自分の練習だし、別に誰も気にせんよ?
くー・・・。自分に言い訳とかみっともないっ!
(;^ω^)<だろ?
正直スマンかった
練習、野暮用終えて、夕方近く、自宅付近からの富士山です。遠いな!
今日のサイコン
走行距離60.26km
走行時間2:15
平均速度26.8km/h
平均ケイデンス82rpm
最高速度39.3km
週末土曜日! 今日もよい天気です!
さて、ここはどこでしょう?
もう既に、コーンが無数に置かれ、準備万端ですな!
昨日の記事でも予告したとおり・・・・?
そう、ここは、静岡県が誇るFIFAワールドカップ会場。エコパ(ECOPA)です。
今日、11月20日、静岡県中学校体育大会駅伝大会が、ここエコパで開催されました。
静岡県内、東中西3地区予選を勝ち抜いた各8チーム。
男女合わせて計48チームが出場しました。
(被写人物が未成年及びこの掲載が趣味のページであるため、顔は判別できないように加工済みです_(._.)_)
女子のスタートが9:30。
スタートしてから、1位のチームは、エコパメイン競技場、周辺コース含めて、淡々とレースを続けていきます。
淡々・・・、少なくとも、端で見ている人たちにはそう見えます。しかし、レースをしている選手生徒達は、自分のエネルギーとスピードを最大限出し続けるために、きっちりペース配分していることがわかります。
ロードバイクのように、速度計や心拍計は付けられませんし、ありませんが、日ごろの訓練と、コースに配置されたコーチ(先生方)が、要所で合図と声を出します。訓練された選手は、慌てることなく、コーチの声をヒントにフォームを崩さずに、自分なりの調整をしつつ走り抜けます。
そのフォームは、上体は揺れることなく、むやみに脚が踊ることなく、あたかも腰が両足を誘導しているかのような均一な歩幅とスムーズな脚運びです。女子5区5名、無駄なく走りきり、襷を受け渡してゴール。
ロードバイクが、ポジションとケイデンスを重視し、それを持ってして走りきるための訓練をし、そしてそれを生かしたレース運びをしていく・・・。似ている気がするのは間違いでしょうか?
女子の結果は、御殿場市立富士岡中学校が、1~5区全てトップの成績で優勝。
12月の山口県での全国大会に出場を決めました。
ゴールしたアンカーは、6連覇の証である、6本の指を記しています。
3年間で、卒業・引退していく中学校で、しかも入学して初めて競技生活をする子供たちが、先輩の成績を引き継ぎ、6年連続優勝という偉業を果たすことはけして容易なことではないと思います。
そして男子。
こちらは、1区こそ、いそJINの応援する同じ御殿場の別チームが1位を取りましたが、2区からは、女子と同じく富士岡中学校が徐々に独走態勢に。
男子は女子よりも走りに力強さが加わりますが、1位の富士岡チームは力強く素早い脚運びの中にも、省エネとも思える流れるようなフォームで、他チームを引き離していきました。
優勝した全国レベルの選手は別格にしても、他チームの中学生も力を出し切り、見事に走りきり、堂々とした姿で次々とゴールしてきました。そしてすばらしい走りを見せてくれました。感動ものです。
いそJINの応援するチームも、男女とも入賞を果たし、めでたしめでたしデス。
さて、ECOPAから戻ってきて、千本浜(笑)
既に、夕方近くなってしまったので、千本-田子の浦港1往復のみ。
行きは、追い風の影響で、平均時速34km/h。
復路は、逆に強いアゲンストの中、何度もたち漕ぎしながら時速維持したつもりが・・・。
結果は以下・・・○| ̄|_
(;^ω^)<折角教わったことがあるらしいのに、生かせないねぇ?ww
最終サイコン
走行距離30.14km
走行時間1:04
平均速度27.9km/h
平均ケイデンス83rpm
最高速度46.0km
ハリーポッターが、公開から10年の歳月を経て、いよいよ最終章が始まる。
本日公開分と、7月公開の2部構成なので、今回は「ハリーポッターと死の秘宝 Part1」と言うことだ。
書籍日本語版「ハリーポッターと賢者の石」が発刊されて以来、映画も書籍も楽しみにしてきた。無論全作品読みそして鑑賞した。そんな方は、かなり多いのではないだろうか。
映画は、はじめは上の娘と共に、途中から下の娘も参戦し、今では上の娘は家を出ているので、下の娘と観にいっている。
ついでに山の神を連れて行くと、1000円で観られる。50歳以上夫妻一人1000円鑑賞サービスに該当するのです。良いことです(笑)
今回もすぐ行きたかったが、娘のバイトやら、こちらの仕事やら、今週末は日程が合わないらしい。
そして来週から、娘は修学旅行でハワイに出かけるそうなので、当分先になるのかもしれない。
非常に残念だが、仕方が無い。
さて、本日予定されていた職場の大イベントの影響で、今週は何となく帰りが遅かったです。
やっと終わりました。今週は、”富士山”と、”寝られませn・・・”だけで、失礼しました(笑)
通常なら、本日打ち上げなんだろうけど、明日また早朝から、ほぼ全員がエコパへ出かけるので、今回の打ち上げは忘年会まで持ち越しとなりました。
来週から、ほぼ毎週忘年会らしいいそJINにとっては、ちょっと息抜きの週末となります(笑)
ホッとするやら残念やら複雑な心境ですねw
今週は、富士山一色なブログ記事だったので、本日分の富士山を1枚のせて置きます。寒そうです・・・。