-50才を迎えロードバイクに挑戦。中高年でも遅くない。既に気分は日本一周とか(笑)
今日の我が町長泉の最高気温は25℃だったようです。
明日も日中は、23℃くらいまで上がるようですが、夕方から急激に気温が下がり始め、夜には15℃まで下がり、明後日からは、いよいよ日中も10度台、冬の始まりかもしれません。
RBの冬支度は全く出来ていないいそJINは少々心配です(笑)
さて、今日は帰宅後筋肉痛も残り、少々雨っけもあったので、自転車もランニングもなし。
あんまり暇なので、一昨日のパンクの修理をしてみました。
チューブにエアーを入れて、水につけて穴を見つけます。
こんなでっかい穴だったので、すぐ発見できました。
どうやら、段差打ちというより、何か刺さったようですね(;´д⊂
まず、チューブを良くふき取って、水や汚れを取ります。
次に、穴の周りを荒いサンドペーパーでこすって粗目にします。
専用ゴム糊を薄く均等に延ばして、5分ほど置いて乾燥させます。
ゴムパッチの粘着面を触らないよう気をつけて剥がし、パンク箇所に貼り付けます。
ゴムパッチの上から、しっかりと押さえて、中央から外に向けてこすり付けるように粘着させます。
途中の写真撮ってませんが、上のように張れました。
しかし、自分で修理したのって不安すぎるwww
予備の予備だな・・・(笑)
(;^ω^)<ここまで引っ張っておいてその結論かよwww
COMMENT
これも
しかしずぼらな私は、パンクしないチューブは無いのかな~なんて甘いことを考えてしまいます。
今雨があがったのでこれから久しぶりにRBに乗ってきますね。
Re:これも
エアーさえちゃんと入れていれば、滅多にパンクはしない!
世間では、そうらしいです(;´д⊂)
雨上がりのバイクも気をつけて。白線怖いですよね・・・
無題
自分はまだ当てたことはありません。
ママチャリでは何回も有りますけど(笑)
ロード1回だけのバンクではチューブは完全に裂けていました。
Re:無題
RBのチューブは、細くて柔らかいので、パッチ当ててもどうなのかと疑ってしまいます(笑)
かといって使い捨てではEcoに反するので、オトナシク信用して使ってみます・・・。